


世界貿易機関がリップルの可能性を報告/『リップル社はグローバルコマースに変革をおこしうる』

シンガポールのEurekaPro取引所が法定通貨と仮想通貨の両替を東南アジアで拡大へ

▼当サイトで申込みが多い国内取引所はこちら!(複数取引所に登録して資産分散しておきましょう!)
【1位】GMOコインレバレッジ取引やリップル、ライトコイン購入におすすめ!
【2位】bitbank(ビットバンク ) リップル取引量No1高セキュリティ仮想通貨取引所
本サイトは、ビットコインや仮想通貨(暗号通貨)の投資が初めての方やビットコインの仕組み・口座開設・購入方法などを知りたい方の為に作られています!
などの疑問にもお答えしていきます!
今月のおすすめ取引所ランキング(絶対に複数取引所に登録しておきましょう!)
順位 | 取引所 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() | GMOコイン | リップル・ライトコインを購入するならGMOコイン! | 公式サイト |
![]() | Bitbank | 高セキュリティ取引所/リップル取引量No1 | 公式サイト |
![]() | bitFlyer | ビットコイン取引量世界一/FXの最大レバレッジ15倍 | 公式サイト |
本サイトは“ビットコインを購入するのが初めての方”を想定して作られており、学生や社会人の方など若い方だけでなく、主婦からFX・株式取引などの投資経験がある方でも信頼できる情報を掲載しています!
※時間がなく全文の記事が読めないけどビットコイン(BTC)を今すぐ買いたい!という方は、当サイトで最もおすすめの仮想通貨取引所である「GMOコイン」に登録しましょう。(複数登録必須です!)
ビットコイン・仮想通貨取引所の特徴で選ぶ | ||
---|---|---|
総合人気 | 売買手数料の安さ | 安全性の高さ |
口座開設までの速さ | スマホアプリ使いやすさ | 通貨取扱い数 |
金融庁認可・登録 | FX(レバレッジ取引) | 取引ツール |
仮想通貨(アルトコイン)の銘柄別購入方法 | ||
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | リップル(XRP) |
ネム(NEM) | ライトコイン(LTC) | イーサリアム・クラシック(ECH) |
ビットコイン・キャッシュ(BCH) | モナコイン(MONA) | リスク(LSK) |
ダッシュ(DASH) | ファクトム(FCT) | ペペキャッシュ(PEPE) |
モネロ(XRP) | オーガー(REP) | ジーキャッシュ(ZEC) |
ビットコインや仮想通貨を選ぶ上で重要なポイントは、以下5点になります。
取引所を選ぶ時に、最も重要なのは「安全性の高さ」です。
Mt.Gox社事件や仮想通貨盗難事件など、突然の取引所の倒産や盗難で「自分の大切な資産」が無くなってしまっては問題です。大切な資産を守るのは、全て自分自身です。「自分の大切な資産」を守るためにも、取引所の「セキュリティの高さ」「倒産リスク」などは考慮しましょう!また、盗難にあった時も「補填してくれるか」も取引所を選ぶ上で大切な点です。
「安全性・セキュリティの高さ・不正盗難補填で選ぶ!おすすめ仮想通貨取引所ランキング」
「仮想通貨を取引する際にかかる手数料が安いか」も重要な点です。”数十円、数百円ぐらい”と思うかもしれませんが、取引額・回数によっては、年間10万以上変わってくることもあります!
最初から、手数料が安い取引所を使用していれば、“損をせず”取引することができます!
取引所 | 買い手数料 | 売り手数料 |
---|---|---|
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.01~0.15% | 0.01~0.15% |
Coincheck(コインチェック) | 0.00% | 0.00% |
Zaif(ザイフ) | -0.05% | -0.05% |
ビットコイン取引で最も手数料がやすいのはZaif(ザイフ)です。マイナス手数料は、ビットコイン売買が成立すると、取引額の0.05%がボーナスとして入る仕組みのことです。(仮想通貨取引のTaker・Maker手数料とは )
日常的に仮想通貨の取引をするなら「使いやすさ」も大切です。特に仕事で多忙な人なら空いた時間に「スマホ」で簡単に取引したいですよね。
ほとんどの取引所は、スマホアプリを出していますが、中には使いにくいアプリもあります。また、トレードする時に、素早い取引できたり、分析ツールが充実していると利益を出しやすくなるため、「使いやすさ」も取引所を選ぶ上で大切なポイントです!
スプレッド(Spread)とは、「広がる」「差額」の意味で、仮想通貨取引で使用する「スプレッド」とは、買値(ASK)と売値(BID)の「価格差」のことです。
例えば、買値が1BTC100,000円・売値が90,000円の場合、スプレッドは10,000円になります。売買差額で利益を出す場合、最低でもスプレッド分の利益を出す必要があり、スプレッドは小さいほど利益を出しやすくなるので、スプレッドが小さく取引量が多い取引所を選択する必要があります!
スプレッドは、実質手数料と同じです。スプレッド差100円と1000円では、売買した際の利益が900円の差が生じます。つまり、1000円のスプレッドが合った場合「1000円-100円 = 900円」の手数料を払っていると同義です。取引手数料が安い場合でも、流動性が少なくスプレッドが大きい取引所は、回避するようにしましょう。
仮想通貨には「ビットコイン」以外にも「イーサリアム」「リップル」「ネム」など1000種類以上の仮想通貨(アルトコイン)が存在します。特に、短期間で資産を数倍~数十倍に増やした人が投資している人達は、このようなアルトコインと呼ばれる通貨に投資しています。
利益が大きい分、リスクも高いですが「資産を大きく増やしたい!」という方は、取扱通貨が豊富な取引所を選ぶことをおすすめします!
一般的に取引所は2~3社登録するのが普通 です。これからご紹介する取引所の中から最低でも2~3社は登録しておきましょう!(全て無料で登録できます!)
ビットコイン国内取引所のGMOコインは、“GMOクリック証券”など、GMOインターネットグループが運営する仮想通貨FX・売買サービスです。
GMOコインは、取引手数料・口座開設が無料であり、口座開設完了(=ログイン後に口座開設コードの入力および2段階認証設定を完了)すると20,000Satoshiプレゼントキャンペーンがあります。
※GMOコインの登録方法がわからない方は「GMOコイン口座の作り方」の記事を参考にしてください!
GMOコインの1番のメリットは、入出金時や取引時にかかる手数料が「全て無料である」ということです。
特に嬉しいのが「即時入金手数料が無料」である点です。即時入金は、銀行から入金をすると、すぐに口座反映される仕組みですが、手数料が無料なので「口座残高がないけど、今すぐ買いたい!」という時に、すぐにお金を入金して取引することが可能になります!
また、GMOコインでは口座プランをアップグレードするだけで、「20,000Satoshi」がプレゼントされます!
「Satoshi」というビットコイン単位の大きさは、下記になります。
「1Satoshi=0.00000001BTC=1億分の1BTC」
日本円で言うと“約0.007円”です。つまり20,000Sahoshiとは、約140円がプレゼントされることになります!
ノーリスクで、ビットコインをもらえるので、かなり嬉しいキャンペーンです。
Zaif(ザイフ)は、国内でビットコインはじめとして、日本で最も早くXEM(ネム)を扱いはじめた実績ある取引所であり、堀江貴文(ホリエモン)が技術アドバイザーを努めた仮想通貨取引所です。
ビットコインだけでなく、日本発の仮想通貨であるモナーコイン(MONA)など、数多くの仮想通貨を扱っており、Zaif代表の朝山貴生さんはNEM(ネム)の”Director of NEM Japan”に就任し、日本におけるNEMのマーケティングや普及活動の責任者としても活躍されており、信頼できる取引所になっています!
※現在キャンペーン中!取引手数料はマイナス0.05%!
※Zaifの登録方法がわからない方は「Zaif口座の作り方」の記事を参考にしてください!
Zaif(ザイフ)は、他の取引所とは違い取引手数料マイナス0.01%を導入しており、取引するほど「ボーナス」が貰える仕組みを取り入れています。
※現在キャンペーン中!取引手数料はマイナス0.05%!
また、1日1回、『Zaif Exchange』に預けられたビットコイン残高(前日)の0.01%が利殖ボーナス(ログインボーナス)として受け取れる「年率最大3.6%の利殖ボーナス」制度も導入しているため、リスクなくビットコインを増やすことができます!
取引回数が多い方には最もおすすめできる取引所になります!
Zaif(ザイフ)の運営会社であるテックビューロが開発するプライベート・ブロックチェーンのクラウド化技術「mijin」実証実験を、「さくらインターネット」「インフォテリア」「ベルギー アントワープ市」など大手企業・国と提携して進めており、技術力の高さを証明している取引所になります。
また、Zaif(ザイフ)は近年数倍~数十倍に価格が高騰したXEM・MONAなど、日本で最も早く取扱いを始めた取引所であり、取引量や対象通貨に関する情報提供力は国内トップクラスを誇る取引所になります!
bitflyer(ビットフライヤー)は、日本初の国内最大手のビットコイン取引所。2014年に設立された後、リクルート・三菱UFJキャピタル・SBIインベストメントなど大手企業から出資を受けている安心・安全の仮想通貨取引所です!
「メールアドレス」や「Facebookアカウント」があれば、最短3分で登録完了!
※ビットフライヤーの登録方法がわからない方は「ビットフライヤー口座の作り方」の記事を参考にしてください!
bitflyer(ビットフライヤー)は、ビットコイン取引量・ユーザー数3年連続No.1の仮想通貨取引所です。
日本初の仮想取引所であり、月間取引量は8000億円超、ユーザー数60万人、資本金41億に加えて、大手金融機関よりセキュリティレベルが高い暗号通信化技術を採用してしています!
また、ビットコイン(BTC)以外にも、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリウム(ETC)、ライトコイン(LTC)など人気の通貨の取扱いをしています!手数料も安いた為、初心者~上級者までおすすめできる取引所です。
bitflyer(ビットフライヤー)には、「bitFlyer Lightning」という取引特化型のサービスがあり、最大15倍のレバレッジFX取引やイーサリウムなどの現物取引が可能!トレードビューも見やすく、リアルタイムで簡単に取引することが可能です!
テクニカル指標ツールも充実しており、ビットコインで利益を出すなら一番のおすすめです!
bitflyer(ビットフライヤー)経由で「ビットコインをもらう」サービスを利用して、ネットショッピングや無料キャンペーンに応募すると、無料でビットコインがもらうことができます!
会員登録や資料請求をはじめ商品購入や、カード発行、口座開設等たくさんビットコインを貰えるサービスがあり、「じゃらん」「ZOZOTOWN」「楽天トラベル」など有名サービスもあります!
また、無料でもらったビットコインを「amazonギフト」「Vプリカ」などと交換することも可能です!
また、bitflyer(ビットフライヤー)は、三井住友海上火災と連携し、ビットコインとイーサリアムなど不正に日本円で出金された場合に補償金を支払うサービスを提供しており、二段階認証している場合、最大500万円の補填額を支払ってくれるため、初心者でも安心して取引することができます!
ビットバンク(bitbank.cc)は、ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所であり、国内最大級のビットコインニュースの「BTCN」を運営する信頼ある取引所です!
また、取引手数料がマナイス0.05%と取引するたびに"ボーナスが貰える"取引所です!
※bitbank.ccの登録方法がわからない方は「bitbank.cc口座の作り方」の記事を参考にしてください!
ビットバンク(bitbank.cc)の最大のメリットは、ビットコインを含む仮想通貨の取引手数料がマイナス0.05%だということです。メイカーとして注文を取引板に並べた際に、手数料0.05%のボーナスを貰うことができます!
ビットバンク(bitbank.cc)は、プロ向けの仮想通貨取引所です。
50種類以上の豊富なテクニカル分析に対応しており、チャートも見やすく、「トレンド線」「MACD(マックディー)」「ボリンジャーバンド」「ストキャスティクス」「移動平均線」などにも対応しております!
また、ビットバンク株式会社は、国内最大級のブロックチェーン・ビットコイン関連情報を提供している「BTCN」を運営しており、ブロックチェーンや仮想通貨に関する最新情報や相場に関する情報などを日々提供しています。
自社でメディアを運営していることは"信頼できる証"であり、取引所だけでなく「BTCN」も参考にすることをおすすめします!
ビットポイント(BITPoint)は日本で初めてFXのトレーディングツールとして人気が高いMT4(Meta Trader4)を利用した取引を実現した日本最大級の仮想通貨取引所で、東証二部上場であるリミックスポイントの子会社であるビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所ことです!レバレッジ最大25倍と業界高倍率のFX取引も可能です!
▼BITPOINTの登録はこちら!
ビットポイント(BITPoint)は日本で初めてFXのトレーディングツールとして人気が高いMT4(Meta Trader4)を利用した取引を実現した日本最大級の仮想通貨取引所です!
MT4とは、ロシアのメタクォーツソフトウェア社(MetaQuotesSoftware社)が開発したFXなどで使用される無料の高機能トレードシステムツールで、無料で「独自のテクニカル指標作成」「バックテストの検証」など用いて、“自動売買ができる”人気高いシステムです!
初心者トレーダーには使用するのは難しいかもしれませんが、FXなど元々MT4を利用したトレードを実施していた方なら、BITPointはおすすめできる取引所になっています!
また、レバレッジ最大25倍と高めに設定しているため、本格的にトレードしたい方にはおすすめです!
MT4では、移動平均線やMACD、ストキャスティクス、フィボナッチなど
最初から30種類以上のテクニカル指標が搭載されています。
MT4では、手動での裁量取引のほか、EA(エキスパートアドバイザー)と呼ばれる自動売買ソフトウェアを利用したFX自動売買(システムトレード)が可能です。EAの開発者は世界中に存在し、実際の運用やユーザーレビューを通して多くの優れた自動売買ソフトが生み出されています。ヒストリカルデータと呼ばれる過去の価格データを使ってシミュレーション(バックテスト)を行い、トレーダー自身で事前の検証を行えることも、MT4が持つ優れた機能の一つです。
ビットポイント(BITPoint)は口座開設、維持、送金だけでなくビットコインの現物、レバレッジ取引、FX取引の売買手数料に加えて入出金手数料が全て無料になっています!
その他、Webブラウザだけでなく、スマホアプリもあるため空いた時間で簡単に取引することが可能です!
▼BITPOINTの登録はこちら!
BitTrade(ビットトレード)とは、ビットトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所で、スマホ対応しているだけでなく、多彩なテクニカル分析ツールや豊富な仮想通貨銘柄を取り扱っており、ビットコインだけでなく、イーサリアム、ライトコインに加えてモナーコインも扱っています!
※BitTradeの口座登録方法は「「!BitTrade(ビットトレード)口座の作り方」を参考にして下さい!
BitTrade(ビットトレード)は、ビットコイン(BTC)だけなく、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)に加えて、国内では珍しくモナーコイン(MONA)も取り扱っており、取引通貨ペアも8種類と豊富な仮想通貨取引所になっています!
bitTrade(ビットトレード)は、スマホユーザー向けにデザインされた使いやすいデザインを提供しており、外出先などでも簡単に取引することが可能です!
bitTrade(ビットトレード)は、豊富な取引ツールやテクニカル分析に対応しており、チャートも見やすく、「トレンド線」「MACD(マックディー)」「ボリンジャーバンド」「ストキャスティクス」「移動平均線」などにも対応しております!
トレーディングビューに関しては、他社と比較しても遜色ない使いやすさです!
「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」は、ビットコイン・イーサリアムをはじめてとして14種類の通貨ペア数の取引サービスを提供しており、ビットコイン取引手数料無料や、10社以上の海外取引所と接続しており、スプレッド小さいなどの特徴があります!またレバレッジ取引では最大25倍まで取引することが可能です!
「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」では、主な仮想通貨として、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を扱っていますが、売買に関して日本円(JPY)だけでなく、米ドル(USD)、ユーロ(EUR)など様々な通貨でも取引することが可能です!
「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」は、ビットコイン(BTC)現物取引をする時の手数料が0.00%と無料になっています!手数料はトレード回数が多くなるに連れて利益に大きな差が生まれる為、メリットとして大きいポイントになります!
「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」は、国内・海外含めて10社以上の取引所と提携しており、スプレッドが小さいことが特徴です!
スプレッドが小さければそれだけ利益が出しやすくなるためおすすめです!
ビットバンクトレード(bitbank Trade)は、日本初の追従なし(維持率20%以下で強制ロスカット)のビットコインFXトレードに特化した、レバレッジ最大20倍のビットコイン先物取引所です!
FXトレードに特化していることにより、他の取引所には機能を備えていたり、世界最大級ビットコイン取引所OKCoinの窓口になることで、ビットコイン取引の高い流動性を確保しています!
※bitbank Tradeの登録方法がわからない方は「bitbank Trade口座の作り方」の記事を参考にしてください!
ビットバンクトレード(bitbank Trade)の最大のメリットは、先程述べた通り、レバレッジ最大20倍でロングもショートも可能です。少ない資本でも効率的にビットコイン(BTC)を増やすことができます!
ビットバンクトレード(bitbank Trade)のレバレッジ取引”BTCFX”は、他の取引所とは異なり”先物制度”を採用しているため、金利支払いが不要になっています!一般的に取引を開始すると、定期的に金利を払う必要がありますが、BTCFXは、金利が不要でありおすすめです!
また、bitbank.ccも運営しているビットバンク株式会社は、国内最大級のブロックチェーン・ビットコイン関連情報を提供している「BTCN」を運営しており、ブロックチェーンや仮想通貨に関する最新情報や相場に関する情報などを日々提供しています!公式サイトへ
初心者におすすめしたい取引所は「Coincheck(コインチェック)」です。
「Coincheck(コインチェック)」は、日本1位の仮想通貨取引量を誇る取引所で売買しやすく、また、扱っている仮想通貨の種類も日本一。最大5,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!
コインチェック登録は最短3分!「メールアドレス」と「パスワード」だけで無料で登録できます!
※コインチェックの登録方法がわからない方は「コインチェック口座の作り方」の記事を参考にしてください!
Coincheck(コインチェック)は、ビットコイン(BTC)を始めとして、世界中で注目を集めている「イーサリアム(EHT)」「リップル(XRP)」「ネム(XEM)」「ライトコイン(LTC)」など、12種類以上のアルトコインを扱っており、その数は日本一で、コインチェックが人気を集める理由になっています!
Coincheck(コインチェック)の取引画面(トレーディングビュー)なら、リアルタイムにチャート形式で価格を把握したり、大きな画面で直接取引をすることが可能です!
また、期間は「5分」~「1日」に切り替えることができたり、「指値」「逆指値」を設定して、取引することができるので、利益が出しやすい仕組みになっています!
Coincheck(コインチェック)は、スマホアプリ(iPhone・Android)もあり、空いた時間で簡単に各仮想通貨のチャート・価格を確認したり、売買することが可能です!
また、「ローソク足」にチャート表示形式を替えたり、期間も「1時間」「1日」「1週間」 「1年」など表示させることもできます!
Coincheck(コインチェック)は、東京海上日動火災保険と組んで、不正ログインやなりすまし被害について、1回の請求で最大100万円まで補填するサービスを提供しています!「二段階認証」を設定してるユーザー対象なので、設定してしていれば安心して仮想通貨の売買を行うことができます!
上記が、筆者がおすすめする国内取引所になりますが、最初の述べた通り「2~3社は取引所に登録すること」が一番オススメです。
しかし、全ての取引所に登録するのは大変なので、「Coincheck(コインチェック)」→「Zaif(ザイフ)」→「bitFlyer(ビットフライヤー)」の3社はで登録しておきましょう!
どれに登録するか迷っている方は「【徹底比較】ビットフライヤー、コインチェック、ザイフならどの取引所がおすすめ?」も参考にしてください!
国内取引所 | ビットコイン 取引手数料 | アルトコイン 取引手数料 | FX<信用取引・先物>手数料 |
Coincheck | 0% | 0% | 0.04%/日 |
bitFlyer | 0.01%~0.15% (販売所は0%) | 0.2% (販売所は0%) | 0.04%/日 |
Zaif | -0.01%~-0.05% | -0.01%~0.3% | 0.039%/日 |
Bitbank | -0.05%~0.05% | -0.05%~0.25% | 0.01%/決済 |
GMOコイン | 0% | 0% | 0.05%/日 |
QUOINEX | 0% | 0.25% | 0.05% / 日 |
BITPOINT | 0% | 0~0.26% | 0.035%/日 |
BitTrade | 0.2% | 0.2~0.7% | − |
BitbankTrade | 0% | − | 0.01% |
BTCBOX | 0% | 0% | 0% |
KraKen(クラーケン) | 0%~0.16%(指値取引) 0.1%~0.26%(成行取引) | 0~0.26% | 0.01% ~0.02%(四時間毎) |
みんなのビットコイン | 0% | 0.25% | 0%(BTC/JPY) 0.25%(BTC/JPY以外: 約定金額) |
ARG(アルゴ) | − | − | − |
フィスコ仮想通貨取引所 | 0% | 0% | − |
Bitgate | 0% | 0% | − |
東京ビットコイン取引所 | 0% | − | − |
Xtheta(シータ) | − | − | − |
BitStation(ビットステーション) | 0.01~0.15% | 0.01~0.15% | − |
BMEX | 0% | 0% | 0% |
SBIバーチャル・カレンシーズ | − | − | − |
サイバーエージェントビットコイン | − | − | − |
マネーパートナーズ | − | − | − |
Lemuria | 0% | 0% | − |
FIREX仮想通貨取引所 | − | − | − |
COINAGE(コイネージ ) | − | − | − |
DMMネクストカレンシー | − | − | − |
ビットコイン・仮想通貨取引所で気になるのが日本円の入出金手数料です。頻繁に入手出金しない限り気にするほどの金額はかかりませんが、各取引所の入出金をまとめておきます。
国内取引所 | 日本円入金手数料(振込) | 日本円入金手数料(クイック入金) | 日本円出金手数料 |
---|---|---|---|
Coincheck | 無料 | 754円~ | 400円 |
bitFlyer | 無料 | 320円 | 756円 |
Zaif | 無料 | 486円~ | 756円 |
Bitbank | 無料 | - | 540円/756円(3万円以上) |
GMOコイン | 無料 | 無料 | 無料 |
QUOINEX | 無料 | - | 無料 |
BITPOINT | 無料 | - | 無料 |
BitTrade | 無料 | - | 648円 |
BitbankTrade | 無料 | - | 645円 |
BTCBOX | 無料 | - | 出金額の0.5%、最低400円(税込み) |
KraKen(クラーケン) | 無料 | - | 300円 |
みんなのビットコイン | 無料 | - | 500円 |
ARG(アルゴ) | − | - | − |
フィスコ仮想通貨取引所 | 無料 | - | 350~756円 |
Bitgate | - | - | − |
東京ビットコイン取引所 | 無料 | 300~400円 | 500~750円 |
Xtheta(シータ) | - | - | - |
BitStation(ビットステーション) | 無料 | - | - |
BMEX | 無料 | - | - |
SBIバーチャル・カレンシーズ | − | − | |
サイバーエージェントビットコイン | − | − | − |
マネーパートナーズ | − | − | − |
Lemuria | 無料 | - | 400 円 |
FIREX仮想通貨取引所 | − | − | − |
COINAGE(コイネージ ) | − | − | − |
DMMネクストカレンシー | − | − | − |
ビットコインなどの仮想通貨取引に対応してる各取引所のスマホアプリ・ツール一覧です。ビットコインだけでなく、イーサリアム、リップル、ネム、ライトコインなども手軽に取引できるのでぜひ参考にして下さい!
「iPhone/Android対応」「FX取引可否」「送受金(ウォレット対応状況)」なども掲載していますので、取引の目的に合わせた取引所をぜひ探して見て下さい!
国内取引所 | 使いやすさ | 仮想通貨 | 対応デバイス | 現物取引 | FX取引 | 送受金 |
---|---|---|---|---|---|---|
Coincheck | ◎ | 13種類 | iOS/Android | ◯ | − | ◯ |
bitFlyer | ◯ | 6種類 | iOS/Android | ◯ | ◯(レバレッジ15倍) | ◯ |
Zaif | △ | 15種類 | iOS/Android | ◯ | − | ◯ |
GMOコイン(ビットレ君) | ◯ | 5種類 | iOS/Android | ◯ | − | ◯ |
QUOINEX | ◯ | 4種類 | iOS/Android | ◯ | ◯(レバレッジ25倍) | ◯ |
BITPOINT | − | 4種類 | − | − | − | ◯ |
BitTrade | − | 6種類 | − | − | − | − |
BTCBOX | △ | 4種類 | iOS/Android | ◯ | − | ◯ |
KraKen(クラーケン) | ◯ | 17種類 | iOS/Android | ◯ | − | ◯ |
国内ビットコイン・仮想通貨取引所を選択する際に大切になるのがセキュリティ高さや補填してくれるかなど安全性の問題です。主なポイントは、「コールドウォレット」「マルチシグ」「補填」の3点になります。
国内取引所 | 二段階認証 | 補填 | コールドウォレット | マルチシグ(マルチ・シグネチャ)内部不正対策 |
---|---|---|---|---|
Coincheck | ◯ | 最大100万円 | ◯(ビットコインのみ) | ☓ |
bitFlyer | ◯ | 500万円<100 万円を超える二段階認証登録ユーザー> 10万円<上記以外の二段階認証登録ユーザー> | ◯ | ◯ |
Zaif | ◯ | − | ◯ | ◯ |
Bitbank | ◯ | − | ◯ | ◯ |
GMOコイン | ◯ | − | ◯ | ◯ |
QUOINEX | ◯ | − | ◯ | ◯ |
BITPOINT | ◯ | 取引所破綻しても資産が安全返金 | ◯ | ◯ |
BitTrade | ◯ | − | ◯ | ◯ |
BitbankTrade | ◯ | − | ◯ | ◯ |
BTCBOX | ◯ | ◯ | ◯ | |
KraKen(クラーケン) | ◯ | − | ◯ | ◯ |
みんなのビットコイン | ◯ | − | ◯ | ◯ |
ARG(アルゴ) | ◯ | − | ◯ | ◯ |
フィスコ仮想通貨取引所 | ◯ | − | ◯ | ◯ |
Bitgate | ◯ | − | − | − |
東京ビットコイン取引所 | ◯ | − | − | − |
Xtheta(シータ) | ◯ | − | − | − |
BitStation(ビットステーション) | ◯ | − | − | − |
BMEX | ◯ | − | ◯ | ◯ |
SBIバーチャル・カレンシーズ | ◯ | − | ◯ | ◯ |
サイバーエージェントビットコイン | − | − | − | − |
マネーパートナーズ | − | − | − | − |
Lemuria | ◯ | − | ◯ | ◯ |
FIREX仮想通貨取引所 | ◯ | − | ◯ | ◯ |
COINAGE(コイネージ ) | − | − | − | − |
DMM Bitcoin | − | − | − | − |
仮想通貨交換業とは、「仮想通貨と法定通貨または仮想通貨同士の交換(交換の媒介、取次等を含みます。)」や「交換に際して利用者の金銭・仮想通貨を管理する業務」を言いますが、金融庁・財務局の登録(認可・許可)を受けた事業者のみが、国内で仮想通貨交換業を行うことができる仕組みになっています!2017/12/1時点で登録業者15社
取引所 | 企業名 | 登録・認可状況 | 備考 |
---|---|---|---|
Coincheck | コインチェック | 審査中 | |
bitFlyer | ビットフライヤー | ◯ | |
Zaif | テックビューロ | ◯ | |
Bitbank | ビットバンク | ◯ | |
GMOコイン | GMOコイン | ◯ | |
QUOINEX | QUOINE | ◯ | |
BITPOINT | ビットポイントジャパン | ◯ | |
BitTrade | ビットトレード | ◯ | |
BitbankTrade | ビットバンク | ◯ | |
BTCBOX | BTCボックス | ◯ | |
KraKen(クラーケン) | KRAKEN | - | |
みんなのビットコイン | みんなのビットコイン | - | |
ARG(アルゴ) | ビットアルゴ取引所東京 | ◯ | |
フィスコ仮想通貨取引所 | フィスコ仮想通貨取引所 | ◯ | |
Bitgate | エフ・ティ・ティ | ◯ | |
東京ビットコイン取引所 | 東京ビットコイン取引所 | ◯ | |
Xtheta(シータ) | Xtheta(シータ) | ◯ | |
BitStation(ビットステーション) | ビットステーション | - | |
BMEX | BMEX | - | |
SBIバーチャル・カレンシーズ | SBIバーチャル・カレンシーズ | - | |
サイバーエージェントビットコイン | サイバーエージェントビットコイン | - | |
マネーパートナーズ | マネーパートナーズ | ◯ | |
Lemuria | バイクリメンツ | - | |
FIREX仮想通貨取引所 | キャンプファイヤー | - | |
COINAGE(コイネージ ) | COINAGE(コイネージ ) | - | |
DMMネクストカレンシー | ネクストカレンシー | - |
国内仮想通貨取引所の取扱い通貨一覧です。仮想通貨(暗号通貨)には、ビットコイン以外にイーアリアム、ライトコイン、リップル、ビットコインキャッシュなど1000種類以上のアルトコインが存在しています。取引の参考にして下さい。
国内取引所 | 取扱通貨数 | 取扱仮想通貨 |
---|---|---|
Coincheck | 13種類 | ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、イーサリアム クラック(ETC)、リスク(LSK)ファクトム(FCT) 、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ダッシュ(DASH)、ネム(NEM)、モネロ(XMR)、オーガー(REP)、ジーキャッシュ(ZEC) |
bitFlyer | 6種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 ETC(イーサリアムクラシック)、LTC(ライトコ イン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン) |
Zaif | 5種類+15種類トークン | BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、 BCH(ビットコインキャッシュ)、XCP(カウン ターパーティー)、ZAIF(ザイフ)、BCY(ビットクリスタル)、SJCX(ストレージコインエックス)、PEPECASH(ぺぺキャッシュ)、FSCC(フィス ココイン)、CICC(カイカコイン)、NCXC(ネクス コイン)、Zen(ゼン)、XEM(ゼム(ネム))、 ETH(イーサリアム)、CMS(コムサ) |
Bitbank | 6種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モ ナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ) |
GMOコイン | 5種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル) |
QUOINEX | 4種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 BCH(ビットコインキャッシュ)、QASH(キャッシュ) |
BITPOINT | 4種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCC(ビッ トコインキャッシュ) |
BitTrade | 6種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モ ナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ) |
BitbankTrade | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
BTCBOX | 4種類 | BTC(ビットコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、ETH(イーサリアム)、LTC(ライトコイ ン) |
KraKen(クラーケン) | 17種類 | ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、ダッシュ(DASH)、ネム(XEM)、イーサリアム クラック(ETC)、モネロ(XMR)、 オーガー(REP)、ジーキャッシュ(ZEC)、ドージコイン(DOGA)、テザー(USDT)、イコノミ(ICN)、イオス(EOS)、ステラ(XLM)、グノーシス(GNO)、メロン(MLN)、 |
みんなのビットコイン | 3種類 | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH) |
ARG(アルゴ) | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
フィスコ仮想通貨取引所 | 6種類 | BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、 FSCC(フィスココイン)、NCXC(ネクスコイン)、 CICC(カイカコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ) |
Bitgate | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
東京ビットコイン取引所 | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
Xtheta(シータ) | 9種類 | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、 BCH(ビットコインキャッシュ)、XRP(リップ ル)、LTC(ライトコイン)、ETC(イーサリアムクラシック)、XEM(ネム)、MONA(モナコイン)、XCP(カウンターパーティー) |
BitStation(ビットステーション) | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
BMEX | 3種類 | BTC(ビットコイン)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、 |
SBIバーチャル・カレンシーズ | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
サイバーエージェントビットコイン | − | − |
マネーパートナーズ | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
Lemuria | 1種類 | ビットコイン(BTC) |
FIREX仮想通貨取引所 | 1種類 | BTC(ビットコイン) |
COINAGE(コイネージ ) | − | − |
DMMネクストカレンシー | − | − |
「CryptoCompare」によるとビットコインの国内取引量では、日本が60%以上のシェアを誇っており世界1位になっています。
ビットコインの取引が開始された直後から2013年ごろまではアメリカが圧倒的な取引量を誇っていました。その後、2014年前半~2017年前半までは中国がトップ。
しかし、2017年に入ってすぐにビットコインの取引量1位は日本がトップになっています。
ビットコイン取引量推移
ビットコインの取引量の順位は1位日本・2位アメリカ・3位韓国・4位中国となっています。
国内取引所ビットコイン取引量シェアは、以下のようになっています。
取引所 | シェア(%) |
bitFlyerFX | 70% |
Coincheck | 17% |
bitFlyer | 8% |
Zaif | 2% |
ビットコインFXは「ビットコインをトレードする際、現物ではなくFX(証拠金取引)方式でトレードすること」を指します。ちなみにビットコインFX取引量が世界一位なのが「bitFlyer(ビットフライヤー)」です!
ビットコインFXは「レバレッジ」というものをかけることができます。レバレッジとは「少額で多額のお金を動かすことができる権利」です。
つまり、1BTC=50万円だとしたら、1ビットコイン購入する際、必要な金額は50万円です。
レバレッジを10倍で購入する場合、5万円分のお金(=証拠金)で50万円分の取引ができます。ビットコインFXは少額のお金から多額のお金を運用できるという、魅力的な投資です。
しかし、魅力的な投資でありながら、リスクが高い投資であることも同時に覚えておきましょう!
ビットコインとは「仮想通貨(暗号通貨)」の1つで、通貨やコインと言われてるように“お金”の一つです!「お金」であるということは「円」「ドル」「ユーロ」などの法定通貨と取引することが可能で「通貨単位」も存在します。
ビットコインの単位は、“BTC(ビーティーシー)”と表記され、現在、日本円で「1BTC=50万円台」で取引されています。
下記は、1BTCが50万円だった場合の例です。
あくまで、ビットコインは、“仮想”でありインターネット上に存在し取引される「バーチャルな通貨」となっています。しかし、インターネット上の買い物やデビットカードによる支払い(電気代など)にも対応している為、円やドルと全く同じ価値を持っています!
初心者必見!仮想通貨入門 | |
---|---|
ビットコインの買い方・稼ぎ方 | ビットコインはいくらから買える? |
販売所と取引所の違い | 仮想通貨の今後の将来性 |
仮想通貨の危険性・リスク | 仮想通貨の問題点まとめ |
仮想通貨の税金はどうなる? | ウォレット(財布)の作り方 |
マイニングとは?儲かるの? | 要チェック!スプレッドとは? |
ICO(クラウドセール)とは? | アルトコインとは? |
ビットコイン(BTC)の価格は、2010年5月22日に「ピザ2枚=1万BTC」の取引が成立し、”貨幣”としての価値を持った「ビットコイン・ビザ・デイ」から7年たった今でも高騰し続けています!
ピザ1枚=1000円だと計算すると、2010年「1BTC=0.2円」だった通貨が、現在では「1BTC=50万円台」と”約2,500,000倍”まで価値が上がっています!
そんなビットコインですが、取引所や販売所で簡単に購入することができます!
ビットコインを初めて購入する人なら「取引所って何?」と疑問を持ちますよね。
取引所とは、仮想通貨を「買いたい人」と「売りたい人」をマッチングさせる場を提供してるサービスです。
「仮想通貨を買いたい!」と思っても、「売りたい人」が居なければ、仮想通貨を購入することはできません。
そこで取引所は、「買いたい人」と「売りたい人」をマッチングさせ、取引できる場を提供する代わりに「手数料」を貰うことで成り立っています。
取引所での取引は、オークション形式が採用されており、「買い手」と「売り手」に売買価格を提示してもらい、最も高く買いたい人と最も安く売りたい人の価格がマッチした時に、取引が成立(約定)する仕組みを取っています。
例えば、「1BTC100,000円なら売るよ!」という売り手と「いや1BTC90,000円じゃないと買わないよ」という買い手がいた場合、いつまで経っても取引は成立しません。
取引を成立させるには買い手が「100,000円でも良いから買う」か、売り手が「90,000円でも良いから売る」しかありません。
つまり、買い手・売り手のどちらかが相手の取引条件をのむこと初めて取引が確定します!
もし、買い手の需要が高ければ、価格は上がり、売り手の需要が高ければ価格は下がる仕組みをとっています。
ビットコインは、2008年10月に、ナカモトサイト(Satoshi Nakamoto)と名乗る人物がインターネット上に投稿した「ビットコイン:P2P電子マネーシステム」という論文によって、提唱されました。
しかし、ナカモトサトシ(日本語名:中本哲史)が、本当に日本人なのかどうかは明らかになっておらず、ビットコインの歴史上最大の謎と言われています!
ビットコインや仮想通貨を入手するには、下記の方法があります。
ビットコインを最も安全で一番確実な方法は「販売所・取引所」で購入する方法です。銀行で外貨(ドル・ユーロ)を買うような感覚で、簡単にビットコインを購入することができます!反対に、マイニング(発掘)で入手するのは膨大なマシンパワーと電力が必要になるため、個人での参加は厳しいでしょう。
国内でビットコインを買う場合、0.0001BTCから買えるので、今なら日本円で500円程度で購入することができます!また、ビットコイン以外にも数多くの仮想通貨(アルトコイン)が存在しており、通貨によっては1円以下で購入できるものもあります!
ちなみに、ビットコインの通貨単位は「BTC(ビーティーシー)」と呼びます。例えば、現在の価格が「1BTC=100,000円」だった場合、下記のようになります。
ビットコインは、最終的な発行上限枚数が2,100億枚と決まっており、購入する人が増加するほど価格は上がる仕組みになっています!
各取引所には“〇BTC購入してね”という最低取引単位が決まっています!簡単にまとめましたので、参考にしてください!
最もやすうビットコインを買いたいなら、取引単価の安い「Zaif(ザイフ)」をおすすめします!
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.001BTC |
---|---|
0.005BTC | |
Zaif(ザイフ) | 0.0001BTC |
ビットコインを含む仮想通貨というのは、株式取引やFX(外国為替証拠金取引)と同じように、取引所を通して仮想通貨を「買いたい人」と「売りたい人」の価格(取引レート)で決定されます!
しかし、ビットコイン価格は下記5つような影響を受けやすく、利益を出すためには動向をしっかり抑える必要があります!また、株式取引のように「ストップ高い・ストップ安がない」「トレード未経験者が多い」なども、価格変動に大きな影響を与えています。
ビットコインのメリットは、下記のようなものがあります。
特に、近年ビットコインの価格が高騰してることから、一般的に、①が最も大きいメリットであることは間違いないないでしょう。
しかし、その反面、暴騰暴落を繰り返しており“通貨として使いにくいこと”に加えて、仮想通貨関係の法律が整備されていないなどの課題も抱えています。詳しくは下記を御覧ください。
ビットコインや仮想通貨を理解する上で、書籍を利用するのはとてもおすすめな方法です!
下記の記事の中では、初級者~上級者までおすすめできる書籍を紹介しています!1番安い書籍だと100円なのでぜひ読んでみて下さい!
仮想通貨を購入する時に、やはり心配なのは「詐欺ではないか?」「盗まれる可能性があるのではないか?」ということです。しかし、こちらの心配は「詐欺を見極める方法」などを理解しておけばリスクはすくないでしょう!
リスクを回避するために抑えておきたい内容を、丁寧に解説していきます。仮想通貨を購入するのが不安な方は、ぜひ読んでおきましょう!
2017年9月時点で、ビットコインを含む仮想通貨市場規模は、全世界で「約17兆円」まで達しています。
2017年1月時点で1~2兆円だったのが、短期間で約10倍の成長と期待の市場になっています。
また、FX(外国為替証拠金取引)市場の取引金額5,000円兆円であり、それを加味すると最低でも10%の500兆円以上の成長が今後も見込めるでしょう!
ビットコインなど仮想通貨の「市場規模」「価格」「時価総額」「流通量」などを調べる際は、下記4サイトを利用することで可能です!
1. Crypto-Currency Market Capitalizations
「https://coinmarketcap.com/」は、日本円やドルで、数百種類に及ぶ仮想通貨の時価総額、価格、チャートなどを確認することができます!
2. CoinCap
「https://coincap.io/」も、上記と同じく各通貨の時価総額、価格などを確認することができます!「日本語」→「英語」など言語切替も簡単で、「iPhone」「Android」アプリもリリースしてるためオススメです!
3.CoinGecko(コインゲッコー)
「https://www.coingecko.com/」は、各通貨毎に「BTC/JPY」「BTC/USD」「BTC/CNY」など法定通貨にあわせて、チャートを表示してる便利なサイトです!
「https://bitcoincharts.com/」は、あまり日本で使用されていませんが、全世界にある仮想通貨取引所の取引量をランキング形式で表示してくれる為、どの取引所を使用するか選ぶ際に参考にしてください!
ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコインなどの上位仮想通貨のシェア率は「coinmarketcap.com」から確認できます!
2017年2月以降から90%以上のシェア率を誇っていたビットコインのシェア率は50%まで低下し、イーサリアムを含むアルトコインのが市場シェアが一気にに高まりました。
しかし、2017年7月のビットコインのハードフォークに伴う市場暴落以降、ビットコインのシェアは回復傾向にあります。
ICO(Initial Coin Offering)とは、クラウドセール(プレセール)とも呼ばれており、暗号通貨のIPOのようなもので、企業やプロジェクトを発足した団体が「独自トークン」と呼ばれる仮想通貨を発行して、販売することで開発費などの資金調達を行うことです!
ICOを実施する主な理由は「資金調達」です。従来、企業やプロジェクト団体が「資金調達」をするう場合、VCや銀行からお金を調達していましたが、ブロックチェーン技術を使用することで、従来のコストより安く「資金調達」をすることが可能です!
また、ICOで独自トークンを安く購入できるメリットもあり、イーサリアムのように数年で価格が2000倍以上まで跳ね上がったり、10~100倍の価格高騰も普通にあるため、数億円の利益を出す可能性もあります!