


世界貿易機関がリップルの可能性を報告/『リップル社はグローバルコマースに変革をおこしうる』

シンガポールのEurekaPro取引所が法定通貨と仮想通貨の両替を東南アジアで拡大へ

世界で最も大きい国際監査・コンサルタント企業の1社であるプライスウォーターハウスクーパース(以下、PwC)が、VeChain Global Technology Holding Limited(以下、VeChain社)の少数株主持分の取得を発表した。VeChain社は中国の技術的新興企業であり、ブロックチェーン・サービスを提供する。VeChain社は主に、偽造防止とサプライチェーン管理、Internet of Things(IoT)に特化している。
この分野の専門家によれば、PwCの今回の投資の目的は、近い将来にVeChain社のソリューションを自社インフラストラクチャへ統合することにある。同社のこの長期的な企業目的と今後の統合には、VeChain社の仮想通貨の利用が必要だ。VeChain社の仮想通貨を利用すれば、プラットフォームで適切な処理を実行できるのである。
今月のおすすめ取引所ランキング(絶対に複数取引所に登録しておきましょう!)
順位 | 取引所 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() | GMOコイン | リップル・ライトコインを購入するならGMOコイン! | 公式サイト |
![]() | Bitbank | 高セキュリティ取引所/リップル取引量No1 | 公式サイト |
![]() | bitFlyer | ビットコイン取引量世界一/FXの最大レバレッジ15倍 | 公式サイト |
VeChain社のシステムを利用することで各製品にプライベートキーを作成できるため、配布プロセスを通じて製品のマッピングが可能になる。VeChain社もまた、PwCの投資からメリットを得られる。PwCの投資により、VeChain社は、現在同社がターゲットとしている香港や東南アジアなどの新しい市場に拡大することができる。
時価総額で言えば、VeChain(ヴィチェーン)は世界で15番目の仮想通貨である。さらには、VeChain Thor ブロックチェーン・メインネットが今年6月中旬にローンチ予定であることも発表されている。この発表から業界の専門家やファンは、VeChain(ヴィチェーン)の将来有望で興味深い将来だけでなく、同社からの今後のアップデートを心待ちにしている。
デロイト、KPY、KPMGなどと並ぶ世界最大の税務会計企業であるPwCは、業界でも新技術をいち早く取り入れる企業の1つとして有名だ。同社は、顧客の請求書決済にBitcoin(ビットコイン)の受け入れを公式に表明した、2番目の巨大専門職サービス企業でもある。最初に受け入れを表明したのはアーンスト・アンド・ヤングだった。
参照元
https://ripplenews.tech/2018/05/06/pwc-invests-chinese-blockchain-service-provider/