


世界貿易機関がリップルの可能性を報告/『リップル社はグローバルコマースに変革をおこしうる』

シンガポールのEurekaPro取引所が法定通貨と仮想通貨の両替を東南アジアで拡大へ

Coincheck(コインチェック)でビットコインを含む仮想通貨(暗号通貨)取引をしていると、少ない元手で大きな取引がしたい!という時が出てくるでしょう。
Coincheck(コインチェック)の場合、日本円を証拠金にて最大5倍レバレッジで取引することが可能です!また、日本円を証拠金にして、ロング(買い)やショート(空売り)などもすることができます!
レバレッジ取引では、現在のポジションの取得価格、約定数量、含み益、含み損を簡単に確認できるため、初心者の方におすすめです。
今回は、コインチェックでレバレッジ取引(FX・信用取引)をする方法などをご紹介していきます!
今月のおすすめ取引所ランキング(絶対に複数取引所に登録しておきましょう!)
順位 | 取引所 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() | GMOコイン | リップル・ライトコインを購入するならGMOコイン! | 公式サイト |
![]() | Bitbank | 高セキュリティ取引所/リップル取引量No1 | 公式サイト |
![]() | bitFlyer | ビットコイン取引量世界一/FXの最大レバレッジ15倍 | 公式サイト |
コインチェックで言うレバレッジ取引とは「信用取引」のことで、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)などを市場やユーザーから借りてきて売買することを言います。その為、信用取引の場合、返済期限が過ぎた後に借りた仮想通貨を返却する必要があります。
コインチェックの場合は、取引のためだけに使用されるため、資金が外部に送金されるなどは基本的にありません。
また、仮想通貨は直接ユーザー同士貸し出すわけではく、コインチェック内で「借りたいユーザー」「貸したいユーザー」をマッチングするのみとなっています。
ただし、「信用取引」に対してあまり理解できない方は「他人の仮想通貨を借りて取引するもの」とだけ覚えておきましょう!
レバレッジ倍率 | 5倍 |
証拠金維持率 | 50% |
手数料 | ロング 0.04 % / 日 ショート 0.05 % / 日 |
信用取引では、他のユーザーから仮想通貨を借りてくるため、スワップ手数料(金利)が発生します。レバレッジ取引でポジションを持った場合、ロングポジションでは0.04 %/日、ショートポジションの場合は0.05 %/日で、単利で取引が成立した瞬間から決済が完了するまでの24時間ごとに発生します!
レバレッジ取引をする時、どの取引所でほぼ必ず下記の用語が出てくるので覚えておきましょう!
レバレッジ取引では「ロング」と「ショート」という取引手法があります。
「ロング」は買う、「ショート」売る行為を示します。ロングは「安く買って高く売る」ことで、ショートは「高いところで売って、安いところで買い戻す」ことで、利益を出す手法となっています。
また市場にエントリーして、決済しないでその状態を維持している注文のことを「ポジション」とよびます。
証拠金とは、取引所に一時的に担保として預けるお金のことで「証拠金」「保証金」と呼ばれ、トレードをするのに最低限必要なお金のことを言います。
レバレッジ取引は、この証拠金を元にトレードするわけですが、証拠金は「損失を出した時に補填するお金」でもああり、含み損(未確定の損失)が大きくなると強制ロスカットされてしまいますので注意しましょう。
証拠金維持率 = 純資産 / ((ポジション相当額 + 未約定の注文金額) / レバレッジ倍率)
強制ロスカットとは、自動的にポジションを決済して、利益や損失を確定させる仕組みのことです。レバレッジ取引の場合、急激な相場の変動があった場合、予想以上に大きな損失を出すことがあります。
そのため一定割合以上の損失が発生した場合、トレーダーの意思とは関係なく強制的に決済してしまい「証拠金内におさめる」システムがあります。
コインチェックの場合は、証拠金維持率が50%を下回ると返済をするために強制決済される場合があります。
それでは、レバレッジ取引を始めるための手順を紹介します。
.まずは、振替ページ に移動して、レバレッジ取引アカウントに残高をチャージします。右のプロダウンメニューから「レバレッジ」を選択して、移動したい金額をフォームに入力して「残高を移動する」ボタンをクリックします。
次に、トレーディングビューに移動したら、左上のタブで「レバレッジ残高」があることを確認します。
レバレッジ取引残高が有れば、後は新規注文をするだけで完了です。フォームに「レート」「注文量」を入力すると必要な証拠金が表示されます。証拠金が足りているなら「ロング」「ショート」のボタンをクリックすれば注文完了です!
また、注文はトレーディングビューだけでなく、ビットコイン取引所 から行えます。
必要証拠金は レート × 注文量 / レバレッジ倍率 で計算されます。仮に 50000 BTC/JPY で 3BTC 、レバレッジ倍率が5倍 であれば、必要証拠金は 50000 × 3 / 5 = 30000円 となります。
以上、で取引は完了です!
レバレッジ取引で約定すると現在のポジションとしてビットコイン取引所のポジションタブに表示されます。
また、過去のポジションの利益についても表示され、簡単にこれまでの収益を振り返ることができます。
「含み益」、「利益」には発生した手数料も含まれております。
新規注文でポジションを持った場合、損益を確定させるために決済注文を行う必要があります。ポジションの一覧から決済したいポジションの「詳細を表示」をクリックで、決済注文の画面が表示されます。
決済が完了すれば「決済済みのポジション」として表示され、利益が確定します。
コインチェックのレバレッジ取引(信用取引)は少ない元で、大きく取引ができるため大きな利益を出すことができる反面、急な相場で予想を反した場合、損失が大きく可能性もあります。
それを回避するためにも強制ロスカッドなどの仕組みがもありますが、みなさん自身リスクを理解し、学習しながら取引していきましょう!
bitflyer(ビットフライヤー)は、日本初の国内最大手のビットコイン取引所。2014年に設立された後、リクルート・三菱UFJキャピタル・SBIインベストメントなど大手企業から出資を受けている安心・安全の仮想通貨取引所です!
「メールアドレス」や「Facebookアカウント」があれば、最短3分で登録完了!
※ビットフライヤーの登録方法がわからない方は「ビットフライヤー口座の作り方」の記事を参考にしてください!
bitflyer(ビットフライヤー)は、ビットコイン取引量・ユーザー数3年連続No.1の仮想通貨取引所です。
日本初の仮想取引所であり、月間取引量は8000億円超、ユーザー数60万人、資本金41億に加えて、大手金融機関よりセキュリティレベルが高い暗号通信化技術を採用してしています!
また、ビットコイン(BTC)以外にも、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリウム(ETC)、ライトコイン(LTC)など人気の通貨の取扱いをしています!手数料も安いた為、初心者~上級者までおすすめできる取引所です。
bitflyer(ビットフライヤー)には、「bitFlyer Lightning」という取引特化型のサービスがあり、最大15倍のレバレッジFX取引やイーサリウムなどの現物取引が可能!トレードビューも見やすく、リアルタイムで簡単に取引することが可能です!
テクニカル指標ツールも充実しており、ビットコインで利益を出すなら一番のおすすめです!
bitflyer(ビットフライヤー)経由で「ビットコインをもらう」サービスを利用して、ネットショッピングや無料キャンペーンに応募すると、無料でビットコインがもらうことができます!
会員登録や資料請求をはじめ商品購入や、カード発行、口座開設等たくさんビットコインを貰えるサービスがあり、「じゃらん」「ZOZOTOWN」「楽天トラベル」など有名サービスもあります!
また、無料でもらったビットコインを「amazonギフト」「Vプリカ」などと交換することも可能です!
また、bitflyer(ビットフライヤー)は、三井住友海上火災と連携し、ビットコインとイーサリアムなど不正に日本円で出金された場合に補償金を支払うサービスを提供しており、二段階認証している場合、最大500万円の補填額を支払ってくれるため、初心者でも安心して取引することができます!
Zaif(ザイフ)は、国内でビットコインはじめとして、日本で最も早くXEM(ネム)を扱いはじめた実績ある取引所であり、堀江貴文(ホリエモン)が技術アドバイザーを努めた仮想通貨取引所です。
ビットコインだけでなく、日本発の仮想通貨であるモナーコイン(MONA)など、数多くの仮想通貨を扱っており、Zaif代表の朝山貴生さんはNEM(ネム)の”Director of NEM Japan”に就任し、日本におけるNEMのマーケティングや普及活動の責任者としても活躍されており、信頼できる取引所になっています!
※現在キャンペーン中!取引手数料はマイナス0.05%!
※Zaifの登録方法がわからない方は「Zaif口座の作り方」の記事を参考にしてください!
Zaif(ザイフ)は、他の取引所とは違い取引手数料マイナス0.01%を導入しており、取引するほど「ボーナス」が貰える仕組みを取り入れています。
※現在キャンペーン中!取引手数料はマイナス0.05%!
また、1日1回、『Zaif Exchange』に預けられたビットコイン残高(前日)の0.01%が利殖ボーナス(ログインボーナス)として受け取れる「年率最大3.6%の利殖ボーナス」制度も導入しているため、リスクなくビットコインを増やすことができます!
取引回数が多い方には最もおすすめできる取引所になります!
Zaif(ザイフ)の運営会社であるテックビューロが開発するプライベート・ブロックチェーンのクラウド化技術「mijin」実証実験を、「さくらインターネット」「インフォテリア」「ベルギー アントワープ市」など大手企業・国と提携して進めており、技術力の高さを証明している取引所になります。
また、Zaif(ザイフ)は近年数倍~数十倍に価格が高騰したXEM・MONAなど、日本で最も早く取扱いを始めた取引所であり、取引量や対象通貨に関する情報提供力は国内トップクラスを誇る取引所になります!
ビットコイン国内取引所のGMOコインは、“GMOクリック証券”など、GMOインターネットグループが運営する仮想通貨FX・売買サービスです。
GMOコインは、取引手数料・口座開設が無料であり、口座開設完了(=ログイン後に口座開設コードの入力および2段階認証設定を完了)すると20,000Satoshiプレゼントキャンペーンがあります。
※GMOコインの登録方法がわからない方は「GMOコイン口座の作り方」の記事を参考にしてください!
GMOコインの1番のメリットは、入出金時や取引時にかかる手数料が「全て無料である」ということです。
特に嬉しいのが「即時入金手数料が無料」である点です。即時入金は、銀行から入金をすると、すぐに口座反映される仕組みですが、手数料が無料なので「口座残高がないけど、今すぐ買いたい!」という時に、すぐにお金を入金して取引することが可能になります!
また、GMOコインでは口座プランをアップグレードするだけで、「20,000Satoshi」がプレゼントされます!
「Satoshi」というビットコイン単位の大きさは、下記になります。
「1Satoshi=0.00000001BTC=1億分の1BTC」
日本円で言うと“約0.007円”です。つまり20,000Sahoshiとは、約140円がプレゼントされることになります!
ノーリスクで、ビットコインをもらえるので、かなり嬉しいキャンペーンです。
参考:ビットコイン(仮想通貨)の証拠金取引(FX)ができるおすすめ取引所とは?