


世界貿易機関がリップルの可能性を報告/『リップル社はグローバルコマースに変革をおこしうる』

シンガポールのEurekaPro取引所が法定通貨と仮想通貨の両替を東南アジアで拡大へ

PacCoinは「草コイン」と呼ばれるアルトコインで、Bitcoinと同じく、P2Pの分散型暗号通貨として銀行など第三者を介すること無く送金のやり取りができる仮想通貨です。2013年にWilliam Corliss氏によってつくられました。
PacCoinは発行枚数が3.3兆枚と膨大な数を誇っていましたが、2017年秋に新しい開発チームが形成され、2018年3月1日にハードフォークで3.3兆枚から1,000億枚に枚数を変更することが発表されています。
このハードフォークでは、コインの評価額はわらずむしろ上がることが想定され、発行枚数に3.5%を掛けした上で新コインに移行されるようで、これにより超高速化
上記の影響などにより半年間で300倍以上価格が高騰しています。
※PACを購入するには、「Coincheck(コインチェック)」「Zaif(ザイフ)」などに登録し、ビットコインを購入してから海外取引所「Crypotpia(クリプトピア)」「Yobit (ヨービット)」送金し購入する必要があります。 (クリプトピアは新規アカウント開設停止中)
今月のおすすめ取引所ランキング(絶対に複数取引所に登録しておきましょう!)
順位 | 取引所 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() | GMOコイン | リップル・ライトコインを購入するならGMOコイン! | 公式サイト |
![]() | Bitbank | 高セキュリティ取引所/リップル取引量No1 | 公式サイト |
![]() | bitFlyer | ビットコイン取引量世界一/FXの最大レバレッジ15倍 | 公式サイト |
PacCoinは国内で購入することができません。
PACを購入するには、「Coincheck(コインチェック)」「Zaif(ザイフ)」などに登録し、ビットコインを購入してから海外取引所「Crypotpia(クリプトピア)」「Yobit (ヨービット)」に送金し購入する必要があります。
その後、DOGEに替えてからPACを購入します。以下は、CryptoPiaでの購入方法ですが、送金さえやってことがある方なら「Yobit (ヨービット)」も同じ要領で購入できます。
まずはCryptopia(クリプトピア)の登録を行います。左上にある「register」を押します。
次に登録フォームに「任意ID」「メールアドレス」「パスワード」などを入力して「Register」ボタンをクリックします。届いたメールURLをクリックしてログインすれば登録は完了です。
4、次にCryptopia取引所に入金を行います。右上にある「ビットコインのマーク」にマウスを移動して「Deposit (預金)」をおします。
次にビットコインを選択してNEXTをおします。
次にビットコインアドレスが表示されるのでコピーします。
BTCアドレスをコピーしたらコインチェックなどのBTC引き出しから送金を行います。コインチェックにログインしてから、左サイドバーの「コインを送る」をクリックすると、コインを送る画面に移動するので、送金したい仮想通貨を選択します。
次に「送金先リストの編集」をクリックして、新規ラベルの「好きな名前」を入力。また、先程コピーした「Binance(バイナンス)」の送金先アドレスを入力して追加ボタンをします。
3. 最後に「宛先」を選択して、送金したい金額(量)を入力したら「送信する」ボタンをを押せば完了です!
以上で、送金は完了です!送金の時間は、送金する仮想通貨の種類などによっても変化します。ビットコインの場合、最低でも1時間程度はかかると考えておいてよいでしょう!
送金が完了したら、まずはBTCをDOGEコインに替えます。左サイドバーにDOGEと打てば取引所へのリンクを表示できます。
DOGEコインに変更したら、あとはPACを購入すれば完了です!
PacCoinは、1ヶ月間ウォレットに入れておくと、1ヶ月毎(720時間ごと)に7%~9%の報酬が受けられる、匿名性が高い、超高速送金、安い手数料などが特徴で、第二のVERGEとして注目されています。
Paccoinは2015年から取引開始されました。その当時は、0.000007円からスタートしましたが、ハードフォークなどの発表に伴い価格を上げてて現在では0.0088円と1250倍以上価格を高騰させています。
PacCoinは、認証アルゴリズムにProof of Stake(PoS)を採用います。PoSはインを持っている割合(Stake)で、ブロックの承認の割合を決める 分散合意形成アルゴリズム(コンセンサス・アルゴリズム)の一つです。PoSは以下のようなメリットがあり、PacCoin(パクコイン)は、PoS専用のウォレットにいれておくだけで、1ヶ月ごと(720時間ごと)に7-9%の報酬が得られます。
* マイニングによる消費電力がない
* 51%攻撃の可能性を低くできる
* コンセンサスに必要な時間が短い
* ASIC等を使った一部のマイナーによる中央化のリスクが少ない
https://twitter.com/kinako_is/status/949528024138969088
PacCoinは一時開発が遅れていましたが、2017年秋に新しい開発チームが形成され、2018年3月1日に問題となっていた発行枚数を減らすハードフォークを実施します。コインの評価額はわらずむしろ上がることが想定され、発行枚数に3.5%を掛けした上で新コインに移行されるようです。
また、このハードフォークで誕生する新しい通貨は、セキュリティ、送金スピード、プライバシーなどを改善、お店や友人への送金、決済などが迅速に対応できるよう改善する予定です。
PacCoinはビットコインが直面しているスケーラビリティ、手数料の問題などを解決する通貨で、高速送金、安い手数料、匿名性などが特徴の通貨になっています。
2018年1月1日・・・FACfyleと呼ばれるアフィリエイトプログラムをリリース。これによりPacCoin利用者数を増加
2018年2月1日・・・PacCoinのロードマップ詳細を発表
2018年3月1日・・・PacCoin2.0をローンチ(ハードフォーク)
また、今後PacCoinは独自に資金供給可能にし、外部資本に左右されないよう設計していきます。その他予算の20%をマーケティングコストに組み込む予定です。
通貨コード(シンボル) | PAC(PacCoin) |
---|---|
発行開始 | 2013年 |
承認アルゴリズム | PoS(SHA-256) |
発行上限 | 3.3兆PAC |
現在の流通量 | 2.52 兆 PAC |
ブロック認証サイクル | 1分 |
公式サイト | 公式サイトリンク |
ホワイトペーパー | − |
ブロックチェーンExplorer | − |
備考 |
Paccoinを購入するなら海外取引所「Crypotpia(クリプトピア)」「Yobit (ヨービット)」のどちからで購入する必要があります。
手数料0.1%で、現在世界取引量世界1位であるためスプレッドが小さいメリットがあります!
取引所 | 取引手数料 | 備考 |
---|---|---|
Crypotpia(クリプトピア) | 0.1% | 新規アカウント停止中 |
「Yobit (ヨービット)」 | 0.1% | 取引量は上記取引所と同等 |