


世界貿易機関がリップルの可能性を報告/『リップル社はグローバルコマースに変革をおこしうる』

シンガポールのEurekaPro取引所が法定通貨と仮想通貨の両替を東南アジアで拡大へ

ビットコイン(BTC)やイーサリウム(ETH)だけでなく、様々種類の仮想通貨(暗号通貨)を購入していると「今資産はいくら」「どの通貨が日本円だといくらなのかわからない」など困ってる経験はありませんか?
筆者自身、資産管理には困っていましたが、そんな時友人に紹介されたのが、今回ご紹介する「Blockfolio」というスマホアプリ。
今回は、「Blockfolio」の使い方などをご紹介していきます!
今月のおすすめ取引所ランキング(絶対に複数取引所に登録しておきましょう!)
順位 | 取引所 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
![]() | GMOコイン | リップル・ライトコインを購入するならGMOコイン! | 公式サイト |
![]() | Bitbank | 高セキュリティ取引所/リップル取引量No1 | 公式サイト |
![]() | bitFlyer | ビットコイン取引量世界一/FXの最大レバレッジ15倍 | 公式サイト |
「Blockfolio」とは、簡単にビットコインやアルトコインを管理できたり、投資履歴や資産推移などを管理できるアプリです。また、ドル・円など各国通貨の現在価格で仮想通貨価値を資産してくれるとても便利な無料アプリです。
それでは、「Blockfolio」の機能や使い方をご紹介していきます。
円建てに表示を変更する場合は、まず右上の3つのドットが並んでいるボタンをタップします。
次にスライドメニューの「Currency Settings」をタップ。
クリックするとセレクトメニューが表示される為、「JPY」を選択すれば完了です。
右上の「+(プラスボタン)」か「Add coin」をタップします。
次に、検索フォームと通貨一覧が表示されるので、自分が保有している通貨を選択します。
アルトコイン通貨基軸は「ビットコイン(BTC)」になっていますが、円建て設定に切り替えていれば資産は、日本円で表示されるため問題ありません。
保有通貨の種類んだら「 BUY」「SELL」「WATCH」いずれかを選択し、「Enter Quantity」に保有量を入力しすれば完了です。
保有通貨量を変更したい場合(売買した場合)は、ホーム画面の「Holdings」から数量を変更することが可能です。
ホーム画面から、自己保有している通貨をタップするとチャートが表示されます。
あとは右上にある「1H」「12H」「1M」をタップすると期間を選択できます。
左上にある「Poloniex」「Bittrex」などを押すと表示取引所を変更することが可能です。
左上にある総資産をタップすると通貨基軸をBTCに変更できます。また、もう一度タップすると元に戻ります。
ヘッダーの「トレンドマーク」をタップすると自分の資産推移をグラフで表示することが可能です。
右上にあるニュースボタンをタップすると全て英語ではありますが、仮想通貨関連ニュースを見ることができます。時間がない方にとってはオススメ機能です。
今回は、仮想通貨ポートフォリオ資産管理アプリなら「Blockfolio」をご紹介しました。
様々な仮想通貨に投資してると資産管理に困ったり、価格把握に時間が取られてしまうので、「Blockfolio」を使用して適切な仮想通貨運用をしてみましょう。
日本で一番簡単にビットコインを買える!国内最大の仮想通貨の取扱い数