


【新規上場】AI×医療で大注目の「ナムコイン(NAMCOIN)」が7月27日にBit-ZとBitwowに上場決定!

南アフリカがイーサリアムを基盤とした銀行間支払いシステムのテストを実施

カナダ証券取引所は、企業がICOのような資金調達イベントを開催できるEthereum(イーサリアム)ブロックチェーンプラットフォームを主催する意向を明らかにした。
トロントにある証券取引所のカナダ証券取引所(CSE)は2月13日のプレスリリースで、承認された企業が「証券トークンの提供(Security Token Offerings、STO)」を行うことができるEthereum(イーサリアム)ベースの「証券決済プラットフォーム」を導入する計画を明らかにした。
※時間がなく全文の記事が読めないけどイーサリアム今すぐ買いたい!という方は、当サイトで最もおすすめの仮想通貨取引所である「GMOコイン」「bitFlyer(ビットフライヤー)」で購入しましょう!(複数取引所登録は必須です!)
[exchaneg_toc]
同証券取引所によると、このSTOは「STOによる資本調達を求める発行者が、地方の規制当局とCSEの両方の要件を満たさなければならない」点でICOと異なり、取引所や監督当局による継続的な監督を受ける必要がある。
デジタル・クリアリングハウスのトークンは持分証券および債務証券によって裏付けられ、現在の手法では2営業日かかる取引がプラットフォーム上では即座に支払清算できるようになる。
CSEによると、この新しいシステムには他にも利点がある。スプリットのように「コーポレートアクションの処理にかかるコストの削減とエラー削減」が見込まれ、「取引が成立するまでの間、投資ディーラーが決済機関に元入資本や時価評価資本を支払う必要がなくなり、資金を節約」することも可能になる。
CSEがプラットフォームの「設立に必要な規制手続」をまだ完了していないため、開始日は未定である。CSEは「新しいクリアリングハウスに認定を得られるようカナダの規制当局に承認申請書を提出する予定」だとプレスリリースには書かれている。
しかし、CSEは、プライベートブロックチェーンの会社であるKabuni Technologies Inc.社との間で、すでにプラットフォーム上で資金を調達できる覚書を締結しており、準備は進んでいる模様だ。
参照元